浜寺公園駅 [廃墟&近代化遺産]
浜寺公園駅・・・
って、どこじゃ~~!?
九州もんには馴染みがまったくない
南海電鉄の駅です。
大阪府堺市ある洋風な駅
南海電気鉄道の南海本線上にある
明治30年に開業した駅です。
(駅番号NK15)
現在の駅舎は開業から10年後の
明治40年(1907)に出来ていて
私鉄では初めて国の文化財に指定されています。
この駅舎の一番の見所はなんといっても
この美しい柱でしょう ↓
木造にしてこの重厚感は
太い柱を使っていないにも関わらずそう見えるのは
デザインによるものでしょうね。
ハーフティンバー洋式と呼ばれる造りですが
各所にちょっと凝った意匠が使われています。
駅の端っこにはギャラリー室もあります。
ホームを覗いてみると
ホームも木造のままだよ。
でも改札は流石に田舎のローカル線じゃないので
ICカードも使える自動改札です。
それでも昔の切符を売る
窓口の名残は残っていました。
訪れた日は雪が残っていて
利用客もまばらでしたが
駅の目の前には松林が美しいとっても
ひょろ長~い浜寺公園があるので
行楽日和の休日などは人がいっぱい来そうな駅でした。
鉄ちゃんにも廃墟ハンターにもなれる
一石二鳥の駅だぞ~

一番海苔~☆かな(^^;)
おーこんな古い駅舎が現役とは素敵☆
南海電車は若い頃何回かのったっきり~
阪急沿線も楽しいところ多いので次回は
是非ヽ(^o^)丿
カッパの出発進行が可愛い♪
by bonita (2014-03-04 00:57)
キップ受け渡しの窓口・・・・・よくこのような物が残っていますね、懐かしいです。
by conta (2014-03-04 08:08)
前回、今回と堺シリーズですね(^^v
短い滞在時間の内に精力的にいい仕事
されてますねぇ。
堺市には漫画「ラブ★コン」の舞台も
一杯ですよ。是非是非!!
リサちゃんファンよりwww
by ぶ~ん (2014-03-04 08:24)
駅番号ってあるんですね
この駅、以前テレビで見て知ってました^^
by くまら (2014-03-04 08:45)
柱の膨らみ加減がいいですねぇ
白い壁に赤い屋根、青空がバックだったら映えたでしょうね
by さる1号 (2014-03-04 11:10)
地元の駅に少し似ています
以前JR「フルムーン」だったかな、の宣伝にも使われたことがあります
今は無人駅となってしまいました、さびしいですね
by kokoro (2014-03-04 12:17)
子供のころから馴染みの深い駅です。
いつまでも変わらずにいて欲しいものです^^
by suisui (2014-03-04 12:33)
ソックリな駅が熊本に…
南熊本駅だったかな⁇
きくりんさんと待ち合わせした駅がこんな感じでした!
そこもまだ生きてますけど(≧∇≦)
by かおりん (2014-03-04 15:08)
レトロな木造の駅舎がカッコイイです。
屋根がトタンだってのもそそられます。
んで、今回はカッパは制服着用ですね。
帽子に付いてるカブトエビのエンブレムはドコ電鉄ですか?
by miyomiyo (2014-03-04 17:04)
今見るとお洒落な建物ですね。当時はそんな感じではなかったんでしょうけど。
by keiCBR600RR (2014-03-04 17:45)
100年以上も前の駅舎が残っているとは-。
でも昔の建物の方がデザインが綺麗なものが多いですね。
維持する手間もかかるだろうなあ。
by うえいぱうわ (2014-03-04 18:06)
この駅をぜひ ジオラマに・・・
鉄ちゃんにも廃墟ハンターにもなれる
そして、金欠になって、欽ちゃんになもなります。
by hoshizou (2014-03-04 20:14)
浜寺公園って大阪でも南の方?
暖かいイメージがあったけどかなりの雪で地元はびっくりしたでしょうね^^;
赤い屋根に積もった真っ白な雪でクリスマスっぽい(笑)
by barbie (2014-03-04 21:16)
今日のカッパは、駅員の制服の上から甲羅か・・・・・
by 1km-diver (2014-03-04 21:19)
折尾駅と似た雰囲気を感じました^^)☆
大好きなんですよ♬
by 獏 (2014-03-04 21:33)
堺は、JRよりも、南海電車が便利な場所が多いので、もちろん、浜寺公園は、知っていましたが、こんな駅とは知りませんでした。よく、残っていましたね。
by テリー (2014-03-04 22:33)
大都市に明治物の現役が残ってらっしゃる^^。
色も形もロマンを感じさせますね~。
by ANIKI (2014-03-04 23:30)
レトロなのにICカードの改札口!いいっすねえ♪
こういう物、残して行って欲しい☆〜(ゝ。∂)
by ぶらり (2014-03-05 00:19)
栃木県ですと、やはり日光駅ですねぇ。
私的には、鶴田駅の跨線橋を、推しています。
by hanamura (2014-03-05 05:58)
はまどらは、海水浴場で有名でしたが、今はどうでしょうか。
by Silvermac (2014-03-05 06:01)
赤い屋根の駅ってなんだかとても新鮮です!
by リュカ (2014-03-05 09:55)
お~偉い場所まで来てますね~(^^;;
吉丸の職場近くですやん❢
浜寺公園の海側に在る臨海工業地帯が職場でおます❢
和歌山のど田舎からそこまで通勤してますよ❢
そこで芋食ってガス製造してます....( ̄∇ ̄)えへへ
浜寺公園駅の東に広がる住宅はお金持ちが多いよ~❢
公園駅でバイク盗まれた経験あるから吉丸にはイメージ悪い駅やね....( ̄ω ̄)ブヒ❢
by 吉丸 (2014-03-05 10:19)
確かにvv
廃墟ハンターにも 鉄ちゃんにも なれる駅だわ~
切符売り場の窓口 スゲー ポロポロだけど・
対照的な 自動改札ありで 然もやけに可愛いピンク色
と言う所が 対照的で 面白いわ
by まつみママ (2014-03-05 18:05)
いろんなところで、いろんな場所に
いろいろ寄り道してますな~(笑)
おかげで、いろんな物が楽しめるんですけどねw
by tonojin (2014-03-05 19:27)
南海電鉄…神戸に住んでますが、全然なじみがありません(笑
by j-taro (2014-03-05 19:57)
明治ーハイカラといえば・・・神戸! と思っていましたが、
大阪府もなかなかですねぇ。
by 招き猫 (2014-03-05 20:29)
自動改札にかなりの違和感が(^^;
by よっすぃ〜と (2014-03-05 21:27)
柱の意匠もいいですが、その色がいいですね♪
春になったらツバメがたくさん巣を作りに来そうな建物ですね。
by ぜふ (2014-03-05 22:42)
駅長カッパさんの甲羅はインナー用ぢゃなかったのね〜(笑)
もしかして…アウターと使い分け?
by るぐっちぃ (2014-03-06 08:10)
レトロな駅舎にも高価なIC対応改集札機を入れないとダメな時代ですね~。アンバランスなところが又良いかも(笑)
by taka4 (2014-03-06 21:52)
可愛らしい駅ですね
雪が積もってなければ赤い屋根だったんですよね
改札ピンクだしポストも赤いし^^
by あお (2014-03-08 02:05)
◆bonitaさんへ
岸和田あたりまではドライブで来てたけど
この駅は初めてでした。
私鉄なのに歴史があって面白いところだよね。
◆contaさんへ
駅舎の中は半分は近代的でしたが
探すと昔のままの部分もあって
楽しめる駅でしたよ。
◆ぷ~んさんへ
雪で色々と見に行けないぶんだけ
近所のマイナー物件を漁って参りました。
最近のアニメの設定は実際の街を舞台にするのが
多くなりましたね。
聖地巡りする人の声にこたえてるのかな?
◆くまらさんへ
TVで
来る前に見て予習しておきたかったです。
◆さる1号さんへ
柱のふくらみが女性的で美しいですよね。
青空の時も見てみたいです。
by 響 (2014-03-10 14:30)
◆kokoroさんへ
JRのローカル線にはこういった古い駅舎がまだ
残っていますが私鉄って言うのがポイントでした。
山口の古い駅舎巡りもやってみたいな。
◆suisuiさんへ
地元にお邪魔いたしました。
街中のゴチャゴチャした場所じゃなくて
ほどよい郊外の街って感じでよかったです。
◆かおりんさんへ
熊本周辺の駅も古いの多いよね。
きくりんに案内して欲しいかも。
◆miyomiyoさんへ
カブトエビに気づかれましたか?
もちろん秘密じゃないみんなの秘密結社の紋章です。
◆keiCBR600RRさんへ
もっと古くて趣のある駅はたくさんありますが
大阪圏だというのを考えると
こういった古い駅が残ってるって言うのは珍しいです。
◆うえいぱうわさんへ
昔の建物ってデザインがいいですよね。
昔から予算は当然あったと思いますが
現代の駅よりステキに思えます。
◆hoshizouさんへ
ジオラマにして欲しくてUPしました。
最後のカッパの絵も
hoshizouさんのために鉄分を多めに
書き直しました。
by 響 (2014-03-10 14:37)
◆barbieさんへ
この駅は岸和田のちょっと南の方かな?
もうすこし走れば和歌山でしたが
この日は南下すればするほと雪が多かったよ。
◆1km-diverさんへ
甲羅装着のまま着れる制服が
間に合いませんでした(笑)
◆獏さんへ
折尾駅をご存知とはさすがです。
大正ロマンあふれる駅舎でしたが
取り壊しって残念でした。
◆テリーさんへ
降りないと駅舎は見えないですもんね。
なかなか可愛い駅でしたよ。
◆ANIKIさんへ
街中は便利優先ってイメージがありますが
すこし郊外だったので残して貰えたのかな?
◆ぶらりさんへ
レトロでも便利さは捨てれないってことでしょう。
わたくしも大阪の地下鉄を乗り継いでウロウロするときは
全部ICカードです。
◆hanamuraさんへ
オォー!
日光駅に行ってみたい。
っていうか日光にツーリングで行って見たいです。
もしかしたら響の夏休みは日光も候補に・・・
◆Silvermacさんへ
昔は海水浴客で賑わったみたいですが
今はどーなんだろう?
和歌山に近いので海も綺麗になる場所ですよね。
◆リュカさんへ
洋風の建物って赤い屋根が似合いますよね。
それと雪も似合います。
ベチャベチャな雪ですケロ
◆吉丸さんへ
やっぱり縄張りでしたか?
もし独りで散策でしたら
アドバイス貰っちゃおうかと思っていました。
たしかに国道沿いの家ってみんなデカかったわぁ。
by 響 (2014-03-10 14:49)
◆まつみママさんへ
マイナーな場所ですが
雪の日でこれだけ見れたら上出来でしょう?
大阪エリアなのであまり古いのは無いと思ってたけど
可愛い駅を見つけてご満悦なヒビッキーなのでした。
◆tonojinさんへ
わたくしは大阪圏を攻めるので
tonojinは中京エリアを任せた!
◆j-taroさんへ
大阪湾をはさんで対岸ですもんね。
私鉄巡りは初めてでした。
◆招き猫さんへ
本当は神戸へ・・・と思っていたのですが
雪で動けず近所だけの散策となっちゃいました。
◆よっすぃ~とさんへ
駅舎は古くてもやっぱりICカードの便利さは
捨てれないでしょう。
◆ぜふさんへ
あの柱はいいでしょう?
ナデナデしたくなります。
もちろんイヤラしく・・・
◆るぐっちぃさんへ
甲羅は脱着方式ですよ。
もちろん甲羅を外した部分は
撮影禁止となっております。
◆taka4さんへ
IC改札を「高価」と表現するのは
職業柄ですか?(笑)
◆あおさんへ
青空で赤い屋根の時も見てみたいですよね。
またドライブするときがあったら狙ってみます。
by 響 (2014-03-10 14:55)
わー、もうすぐ国宝級のすてきな駅ですね。駅舎の内部がもっと見たかったなー。
by sig (2014-03-11 20:46)
◆sigさんへ
駅舎の内部は無人駅じゃなかったので
これくらしかウロウロできませんでした(汗)
by 響 (2014-03-17 03:26)
◆たくさんのniceに感謝します。
by 響 (2014-03-17 03:27)
浜寺公園駅ってどこじゃ~!
ところで↑これは暗にコメント受付終了マークですか?
ももずさんだけ勘弁してやってくだせぇ(泣
by ももず (2014-03-27 18:28)
◆ももずさんへ
コメントはいつでも喜んで受け付けております。
で、この駅のマイナーさに参ったか!
マイナーな物件こそ我が喜びのきわみである。
by 響 (2014-03-29 17:07)